SSブログ

敬老の日とは?意外な歴史? [豆知識]

スポンサーリンク




再考〜敬老の日とは
 そろそろシルバーウィークが近づき、家族や友人と旅行をする方が多いかと思います。今年のシルバーウィークは19日(土)から23日(水)と言われ、平日に3日も休みがあります。この休みのうち、国民の休日と定められている日にちは21日(月)の「敬老の日」、23日(水)の「秋分の日」です。(22日は普通の休日です)本日は「敬老の日」について改めて再考してみたいと思います。本当の意味について理解していきましょう。
定義
 はじめに敬老の日とは何かを考えます。「敬老の日」とネットで調べるとたくさんの言葉で表現されています。ここでは一度原点に戻って考えたいと思います。内閣府のホームページによると、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号 最終改正 平成26年5月30日法律第43号)にて
“敬老の日 9月の第3月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。”
と掲載されています。*1つまり、若年者が高齢者に対して感謝し、お祝いを行う日なのです。
歴史
 さて敬老の日について改めて定義しました。次にその誕生の背景を考えていきます。敬老の日には意外な歴史があります。昭和22年(1950年)に兵庫県の多可郡野間谷村(現多可郡多可町)において「としよりの日」が設立されました。その後、兵庫県、全国社会福祉協議会がこれを全国的に推進しました。そして昭和41年(1966年)に「国民の祝日に関する法律」が改正されたことで、9月15日を「敬老の日」と定めました。詳細は参考URLに掲載しているホームページを閲覧すると良いでしょう。(詳細に記載されています。)*2現在定めている「敬老の日」の日にち(第3曜日)と変わっていますね。
まとめ
 今回、再考した結果を以下にまとめてみます。
1敬老の日は日頃からお世話になっている高齢者に感謝をおこなう日
2敬老の日の歴史は実は兵庫県発祥と言われている
普段の日常生活だとなかなか感謝の気持ちを伝えることは難しいです。どこか照れくささがありまし、恥ずかしいものです。だからこそ「敬老の日」という特別な日に日頃の感謝を伝えてみてはどうでしょうか。
余談
  「シルバーウィーク」「秋分の日」についても再考しています。こちらも参考にしてみてください。
参考URL
*1内閣府 国民の祝日について
http://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html
*2敬老の日発祥のまち多可町 敬老の歌
http://www.town.taka.lg.jp/915/


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。